地方在住徒然日記☆

ゆる~りと趣味や生活のことをかいていきま~す

ハンドメイドを売ろう minne登録方法


スポンサードリンク

こんにちは、ななです。

急激な寒さで体調を崩してて、めちゃ久しぶりの感じがします。

さてさて、我が家の旦那ちゃんが20年以上趣味でしているレザークラフト製品を

ネット上で売るべく、minneに登録してみました。

 

minneとは?

minneを選んだ理由

登録方法

 

 

minneとは?

GMOペパボが運営するハンドメイド作品を売り買いするサイトです。

女優の水川あさみさんがCMに出てたことで有名ですね。

登録料は無料で、販売手数料を10パーセントとられます。

同じ会社が運営してるので、ポイントタウン経由で新規購入すると、ポイントが溜まります。

 

minneを選んだ理由

ハンドメイドを売り買いできるネットサイトは、minne以外にも数サイトあります。

それらのメリット・デメリットをまとめた記事はこちらですので、併せて読んでもらえたら、嬉しいです。

www.tihouzaijyuu.com

て、事でなぜ数あるサイトでminneを選んだのか?

理由は二つあります。

単純に登録人数が一番多いので、いいものやアピールを頑張れば多くの人に見てもらえるチャンスがあるからです。

あとは、販売手数料で決めました。10%とBASEに比べると高いのですが、BASEは後々登録予定だったことで除外しました。また、私の(正確には旦那ちゃん)作品はターゲット層で見るとiichiがいいなって思ったのですが、いかんせん手数料高すぎ問題が発生します。20%は大きすぎるので断念しました。

もともと普段は、対面で完全オーダー制で会ったことある人のみ売ってたのですが、

ネット販売で手数料は痛かったのですが、作品が増えてきたので併用する事にしました。

 

 

登録方法

メアドとパスワード、IDを入れると登録完了です。

ユーザーIDは使用されていたら、使えないので注意してください。

私も、ブログ名と同じnana832にしたかったのですが、できなかったのでnana883

で登録しました。

登録をすると、まずはプロフィールを設定していきましょう。

スマホの画面からですと、一番下のほうに設定とあるのでそれをクリック。

ニックネームや自己紹介、他SNSともリンク出来るようになっているので、

ブログやツイッター、インスタをしてる人は忘れずにリンクさせましょう。

買うだけの人は、これでいいのですが、ハンドメイド作品を売りたい人は、お客様情報も登録を忘れないようにしてください。住所や名前銀行口座を登録します。

 

 

まとめ

作品数が多いので見てるだけで楽しいminne

あなたもデビューしませんか笑?