こんにちは、nanaです。
10月もなんやかんやで1週間が過ぎました。
今日は、子供から大人がどはまりするボードゲームを紹介したいと思います。
あっという間に時間は過ぎちゃいますよ^^
- ボードゲームとはなんぞや??
- メリット・デメリット
- 遊ぶ場所
- 実際にプレイしてみて
ボードゲームとはなんぞや??
ボード(盤)上に駒やカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称を指します。代表的なもので言えば、人生ゲームですねー。
海外ではけっこう盛んで、週末だれかしらの家に集まってわいわいお酒を飲みながら、プレイしたりします。
めっちゃたのしいいいいいいいいいいいいいいい
ドイツでは毎年10月に祭典があり、世界中からの来場者数は、なんと
15万人以上
世界大会等もあり、高額賞金も獲得できる一大産業です。
メリット・デメリット
「メリット」
- 友達・家族とのコミュニケーションが取れる。
これ、めちゃくちゃでかいですね。
上記でも書きましたが、お酒飲みながら、音楽聞きながら、映像流しながら
わいわいできるのが、いいですね。
- 場所を問わない。室内でも室外でも出来ちゃいます。
私たちはキャンプに持っていったり、人によっては花見で人狼等のカードゲームをしてる人もいるみたいです。
- 安価。安いのでは、1200~1300円位で買えちゃいます。
- 頭の体操が出来る 年を重ねることにより凝り固まったコンクリート頭では、ゲームに勝つことはできません。運要素と戦略、どちらも非常に重要な要素なので、やわやわの豆腐頭で挑みましょう。柔軟な発想ができるようになりますよー。
「デメリット」
- まず思いつくのは一人でできない。できるものももちろんあります。
|
けど、一人でするより皆でしたほうが、断然ゲーム性は上がります。
遊ぶ場所
メリットでも述べましたが、室内問わず室外でもOK
友達の家で持ち寄ってプレイしたり「ボードゲームカフェ」もありますねー。料金はだいたい1時間400円~500円くらいですね。平日・休日で値段が変わったり、パック料金、デイタイム・ナイトタイムでも変動はあります。
実際にプレイしてみて
種類によって、会話型であったり戦略を第一に目指すものであったり、運の要素のほうが高かったり、様々なゲームがありました。小さい子供から大人まで、みんな無邪気にわちゃわちゃできたのは共通です。ただ一つ注意するべきことは
「熱くなり過ぎない!」勝利を目指すのは、もちのろんですが
大人でむきになりすぎる人がいたら、その時点でゲームセットですね。
いくら安西先生が「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」っていってきても、
なんもひびかねーーーーーーーーーーーー
まじで、これ重要です。
結論
値段もお高くないですし、気軽に始めてみるのをお勧めします。